令和6年度年次報告

令和6年度の事業報告並びに会計報告を公表します。

市民活動支援事業

映画監督の衣笠氏をお迎えして、動画作成についてのイロハを学びました。会員が行っている市民活動それぞれに沿って、未来を予測する短編動画を作成する計画です。

衣笠氏の指導の結果、「カメラの未来」「建築の未来」「獣害の未来」「森林の未来」など、特色のあるアイデアがまとまりました。しかし撮影と編集を各個人に任せているため、年度内に完成に至った作品はありませんでした。アイデアだけでもまとめるなど、動画完成を前提としない計画を立て直す必要があります。

生涯学習支援事業

市民プラザ、氷上住民センターを借りて、丹波市が提出している議案を通して国政や地方行政の動きを知る講座を開催しました。

NPO法人情報社会生活研究所との共催とし、講師手配は同法人が分担、受講料についてはgiftが預かり同法人に支払う形をとりました(今年度未払い金はその預り金)。

この分担による講座開催は、新年度からの「NextLeadersSession」に引き継ぐこととし、受講料は直接、共済側の法人が収受することにしました。

なお、課税対象となる収益事業は行いませんでした。

事業収入0円、会費収入45,000円。事業費45,013円、管理費266,016円。差引▲265,825円(税引き後)の当期正味財産減額となり、次期繰り越し財産額は2,212,947円です。