ソシエテ・リベルテ in kobe くらすをつくる 1/24開催レポート

記録的寒波が続いた今週。
神戸のコミューン99で、ソシエテ・リベルテin kobe セッション03「くらすをつくる」 の第1回目が行われました。

新年明けての初のソシエテ。非常にたくさんの方にご参加いただきました。

第1回目のテーマは「だれがくらしをつくるのか」

『暮らし』。そこにともなう『住まい』や『しごと』ってどうやって選ぶのか。
そもそも選ぶんじゃなくって、自分でつくってしまえるのでは?というような気づきを得る2時間となりました。

 

今回のゲストは、
大手住宅メーカーにて、22年間で約150棟の住宅・店舗・クリニック等を手がけ、
独立後も大阪最大のインテリアデザインイベントなどを手がける小川貴一郎さんと、

空き家の再生・改修を行いながら、地域に入り、
地域の方が集える交流の場所やこれまでになかった新しい空間や関係性を作り出している出町慎さん。

お二人とも、建築という『手段』を通して、
「人と人」、「人とまち」等をつなげる取り組みを行っています。

ある建物を改修する際にも、みんなでDIYしたり、いろんな人が関われる余地をつくる。
それがその後に大きなつながりや広がりをつくっていきます。

 

今回、ナビゲーターとして参加いただいた河合さんは、以前の小川さんのリノベーション企画に参加されたそうなんですが、
その時のお話を楽しそうにお話するお二人の姿は大変印象的で、
関わる人が多いこと、そしてそれがよりよい深いつながりをつくっていくことを改めて実感することができました。

 

次につながる『間(あいだ)のデザイン』を実践されているゲストのお二人は、
自身のくらしも「つくりながら」暮らすというスタイル。

偶然にも、共通して、築100年ほどの古い古民家をご自宅にされているお二人は、
くらしながら、たりないところを作ったり、季節によって自宅内の暮らしのスタイルを変えたりするなど、『住まう』ことまでもつくっている。

すでに完成された空間に身を置くことが、『住む』ってことだったり『暮らし』だと思っていたけれど、
「未完成だからこそたのしい」という感覚をすでに知っているお二人のお話や暮らしぶりは、非常に魅力的なものでした。

 

 

自分でくらしをつくるって、実はそんなにむずかしいことじゃなくって、
だれにでもできてしまえることかもしれない。

作りあげられた場所にくらすことが当たり前で普通なんだと思っていたけれど、
実はそういうことじゃなくて、くらし自体をつくることができる。
それは『すまい』だって『仕事』だって。
現に、そんなくらしを実践しているお二人のくらしはすごく楽しそうで、
自分のくらしにおきかえてみて、自分について改めてふりかえることのできる貴重な時間でした。

こんな風に自身のくらしを作っている人、まだまだいます。

やってみたいとか、いつかはこうなりたいを実践した人々。
それは、テレビで見るようなかつての偉人のサクセスストーリーのようなものじゃなく、
本当に身近な、我々にも手が届きそうな親しみやすい世界。

普通の会社員だった人、普通の主婦だった人が、
人生の転換のきっかけを地域で見出し、くらしています。

次回のソシエテは、ささいなきっかけで今のくらしのスタイルをつくり上げたお二人をお招きし、お話をうかがいます。
自身の心地よいくらしを重視しながらも、無理のないかたちでなりわいをつくりあげたお二人。

事例を知ることで、さらに自身のくらしについて深まるはずの2時間。
是非ともお楽しみに!

===========================

SESSION03 くらすをつくる
第2回 『リノべーションでカフェやオフィス セルフビルドなくらし』

日程
2/7(水) 19:00〜21:00

ゲスト
野澤裕樹   [漆・木工作家。『居七十七(いなとな)』オーナー]
山本香奈子 [パン職人。パン工房「ひとたね」オーナー]

===========================