プロマネ講座3回目!
前回に引き続き、
バースディの皆様がコーディネーターです。
今回はバースディのイベントと同じように
受講生にプレゼンしてもらう!ということで、
バースディのメインパーソナリティ、
河口和尚と植木さんのイントロから始まります。
プレゼンの前にはパーソナリティのおふたりが
プレゼンターの人柄について紹介してくれるので
どんな人がどんな想いを語るのか、とってもよくわかります。
最初のプレゼンターは赤井さん
赤井さんは丹波に移住されて、自然農法を実践されています。
「自然農法で世界の飢餓を救いたい」
という想いを発表いただきました。
続いて、井上さん
メイク・ア・ウィッシュ オブ ジャパンのボランティアスタッフとして活動されています。
「団体の活動について、正しく知ってもらい
認知を広げたい」と話します。
最後は若者創造プロジェクト
足立だいきさん、荒樋さん、秋山さん
市職員の自主研修グループとして活動されています。
「丹波の魅力を伝え、来てくれる人を増やしたい。」
大学生が作成するプロモーション動画を
どこで流したらいいかというお題でアイデアを求めます。
プレゼンの後は全員でブレスト
バースディの横田さん、足立たけしさんがファシリテーター。
参加者からアイデアを引き出します。
ブレストは、どんなバカげたアイデアでもいいので
否定せずに前向きに、気軽に意見を言い合います。
ブレストの後は
ファシリテーターがどんな内容が出たのか1分で発表。
わかプロには、動画がバズるためのアイデアやエッジの立ったキャラが出来上がり、
メイクアウィッシュオブジャパンはなんと、丹波支部が立ち上がる!?
そして、最後は仲間づくりタイム
それぞれの想いに賛同してくれた人が手を挙げます。
代表の河口和尚は
バースディを通じて、みんなが思っていることはいつでもどこでもすぐに実現ができるんだと感じてもらえたら。
人間は障害ばかり考えてしまいがちだけど、ポジティブなことばかり話していれば、割とまわるんだと。
そして、バースディの運営メンバーが何よりの誇りだと話します。
前回と今回とたくさんのメンバーの方にご協力いただき
楽しく講座ができました。
バースディの皆様、本当にありがとうございました!
残り3回は、篠山イノベーターズスクールのポン眞鍋さん橋田さんと
プロジェクトを実際に動かしていきたいと思います。
<<< プロジェクトマネージメント講座の開催レポートはこちらから >>>
第1回『「やってみよう会議」という手法で「やってみたい」を出し合おう』開催レポート
第2回『やってみたい=「アイデア」を磨く術を学ぶ』開催レポート
第3回『Birthdayの手法で「アイデア」を練り上げよう』開催レポート
第4回『「アイデア」をプロジェクトに変えて行こう①』開催レポート
第5・6回『「アイデア」をプロジェクトに変えて行こう②③』開催レポート