「あの人と和解する~自分を生きる~」開催レポート

地域づくり大学「女性の生き方デザイン学」はじまりました!

第一回目のテーマは「あの人と和解する~自分を生きる~」

講師は書籍「あの人と和解する」著者で

立命館大学大学院客員教授、明治学院大学名誉教授、臨床心理士の井上孝代さん

井上先生の柔らかい雰囲気に、始めから癒される

井上先生の柔らかい雰囲気に、始めから癒される

始めは、講義から

img_0716

自分を捉えるときに、自分の内側からとらえるか、それとも自分の外側を構成するものからとらえるか?

自分の人生は、自分で選択できているか?

講義の中で自分の捉え方や自分のパーソナリティに問いかけるキーワードがたくさん出てきます。

それまで生きてきた中で知らず知らずに形成されてきた「考え方の癖」を、
■自分の好きな人たちと優先してつきあう。
■なりたい自分について考える。
■自分の好みを大切にする

こういう軸を基準に、自分での選択を半年続けていくことで、パーソナリティや

考え方の癖は少しずつ変わっていくのだそう。

 

img_0736

午後からは、自分の心と向き合うワークショップ

先ずはそれぞれに、「自分の心」の絵を書いて……、

img_0758

なぜそのような絵を書いたのかを、グループ内でシェア。

グループのみんなでその人の心の声に耳を傾けた後は、

余白の部分にその人にあげたい「プレゼント」の絵を書きこんでいきます。

 

気持ちを受け止めてもらえて、プレゼントを

(実際にものでなく、絵を書きこんでもらうだけでも)いただくことで、本当に勇気づけられ、

うれし涙があふれてしまう人も……。

そしてギフトを書いてもらった自分の心の絵を、

img_0781

大きい模造紙に貼り付けて、自分の心から、誰かの心へと線を繋げ、

そして余白を自分たちの好きな色でぬっていくと……、

%e9%9b%86%e5%90%88%e5%86%99%e7%9c%9f%ef%bc%92-1

みんながつながるまち、丹波のタペストリーが完成!

その場に集まったメンバーで自己開示を行い、一つの大きな作品を作り上げる。

心と心が触れ合い、そして心が表れる、素敵な時間を過ごせました。

 

次回の「女性の生き方デザイン学」は、

女性にとってのローカルキャリア」

2016年10月26日(水) 10:00~11:30に行われます。
女性の生き方デザインコースは女性向けの内容ですが、男性の受講も可能です。
ぜひ、ご夫婦や奥さんと理解しあいたい方もご参加おまちしております^^