わたしにとっての新しいくらしを作る、「ソシエテ・リベルテ」。
神戸編のセッション2が始まります!
テーマは、「食べるを『つくる』」。
農家、料理人、食べる人、そして自然。
私たちが毎日口にしているものは、どのように作られて、
どのように届けられているのか。
食べるを「つくる」現場にいる人の声を聞けば、
毎日行われていたルーティンのような営みが、
彩り豊かに見えてくる、そして、少しだけ変えてみたくなる。
「街」で「食べる」ことの中で、
自分にできることは何だろうって考えてみる。
食の大地である丹波地域からゲストを迎え、
「食べる」ことの自分らしい自由な着地点を見つけよう。
セッション2「食べるを『つくる』」は全4回。
丹波の美味しいお野菜や加工品などご紹介の上、
購入することもできますよ!
第一弾始動は、9月27日(水)
「旬」を味わいながら考える! をテーマに、
今の私たちの都会の「食べる」に旬をどう取り入れたらよいかを考えてみませんか。
ゲストは、丹波で江戸時代から続く農家さん、婦木農場の婦木克則さん。
採れたての野菜が、驚くほど甘いこと。
風の匂いや空気の澄み方が季節によって、日によって違ってくること。
婦木さんは、自然の中の暮らし、
その肌触りや匂いを五感を使って味わう農業体験を提供したり、
農家だからできる新鮮な農作物を使ったランチを提供するなど、
様々な角度から「農業の面白さ」を伝え続けています。
さらに、神戸からは、
管理栄養士の資格ももちながら、
神戸大学大学院農学研究科特命助教として食品の研究をし、
またNPO法人兵庫農漁村社会研究所食育研究会代表として、
有機栽培の大豆づくりから味噌づ
山下陽子先生をゲストにお迎え。
ナビゲーターはリベルタ学舎の湯川カナさん。
対話を通して自分に、自分の「食べる」に気づく、
自分の「食べる」に向き合う時間にしていただけたら嬉しく思います。
セッション1の様子。こんな感じでざっくばらんに楽しんでいただきます。
<詳細>
■参加費 1,500円(丹波の日本酒&里山おやつ付)
※お子様連れの受講も可能。お子様のおやつをご希望の場合はお一人500円。
■場 所 コミューン99(神戸市中央区江戸町100番 高砂100BANビル601号室)/三宮駅徒歩7分
■定 員 15名
▼お申し込みは、単回でも、連続でも。
ただし!!
初回から4回連続で受講します!とお申込みいただいた方に限り、
各回1,500円×3回+貸し切りバスツアー参加費3,500円=8,000円から2,000円引きの
おまとめ6,000円で受講できるというオトク特典もございますので、
連続受講をお考えの方は是非ご利用くださいませ!
お申し込みはこちら!
●第1回:9/27(水) 19:00~21:00
「自然を食べるくらし、いまわたしたちが食べているもの
ゲスト:管理栄養士の山下陽子先生&丹波市、婦木農場の
●第2回:10/11(水) 19:00~21:00
「農家と料理人が出会うとき、つながる食と農」
ゲスト:篠山市:里地里山問題研究所の鈴木克哉代表&f
●第3回:10/28(土) 9:30~17:00 三宮発着バスツアー
「ヤギのいるカフェから森へ」ヤギのいる農地の横にある
●第4回:11/1(水) 19 :00~21:00
「私と田舎続け方」丹波の旬満載!食べてみよう♪
丹波の旬をみんなで味わいながら、講座の振り返り&私と
第3回目は丹波貸切バスツアー:大人3500円(税込み
※全4回お申込の場合、通常価格8000円が2000円
>>>
▼お申込:こちらのフォームからお申し込みください